2011年9月29日
小冊子プレゼント・インプラント相談・ホワイトニング お問い合わせフォーム
2011年9月13日
審美歯科費用
※お支払い時の税率で別途消費税が加算されます。項目 | イメージ | 内容 | 費用 |
---|---|---|---|
プレミアム ジルコニア |
![]() |
形成(プレミアムジルコニアを被せるために歯を削り形成します) | ¥5,000 |
精密印象(特別な材料を使用し、歯型を採ります) | ¥5,000 | ||
セラミストによる色合わせ | ¥5,000※ | ||
セット(プレミアムジルコニアを装着します) | ¥96,000 | ||
合計 | ¥106,000 |
※ファイバーコアを使用する場合は、別途10,000円を要します。
項目 | イメージ | 内容 | 費用 |
---|---|---|---|
プレミアム セラミック |
![]() |
形成(プレミアムセラミックを被せるために歯を削り形成します) | ¥5,000 |
精密印象(特別な材料を使用し、歯型を採ります) | ¥5,000 | ||
セット(プレミアムセラミックを装着します) | ¥68,000 | ||
合計 | ¥78,000 |
ホワイトニング費用
※お支払い時の税率で別途消費税が加算されます。
項目 | イメージ | 内容 | 費用 |
---|---|---|---|
ホームホワイトニング | ![]() |
スタートセット2週間分 (マウストレー・薬剤4本) |
¥25,000 |
項目 | イメージ | 内容 | 費用 |
---|---|---|---|
オフィスホワイトニング | ![]() |
術前PMTC+ホワイトニング (最低2回を目安に受けていただくと、より効果を実感することが出来ます) *ホワイトニング効果を高めるため、初回は術前PMTCとなっております。 |
¥25,000+税 |
インプラント費用
汐入駅前歯科では、インプラントの費用を明確にすることで、患者さまに安心、ご納得いただいたうえで治療を始めます。
インプラント治療といっても、インプラントはパーツごとに費用が分かれており、特に被せ物に関しては、様々な材質の被せ物がありますので、最終的な総費用は被せ物によって変わってきます。
下記では、当院で扱っているインプラント治療を項目に分けてご紹介しています。
当院のインプラント治療には世界トップシェアのStraumann(スイス)を使用しています。世界のトップシェアを誇る信頼のインプラントです。時計で例えればローレックスです。治療期間が他のインプラントに比べ最短。患者様の負担の少ないインプラントです。
汐入駅前歯科&ザ・プレミアムインプラントでは、機能的にも、審美的にも優れたインプラント治療で患者様に満足していただいています。
※お支払い時の税率で別途消費税が加算されます。
項目 | イメージ | 内容 | 費用 | 備考 |
---|---|---|---|---|
診断料 | ![]() |
レントゲン撮影診断、模型診断により、インプラントの適切な治療法を確定します。 ※模型の型採り・治療計画 |
¥5,000 2本目〜¥0 |
半年間有効 |
オペ管理 | ![]() |
オペ準備、投薬 期間:オペ前後30分間 |
¥20,000 2本目〜¥0 |
1オペにつき左記費用 |
インプラント | ![]() |
インプラントを骨に埋めます。状態にもよりますが、通常1時間前後で終了します。 期間:オペ後 安静期間 12~24週 |
¥230,000~ 2本目〜¥230,000~ |
10年保証 |
被せ物 | ![]() |
型を採って、被せ物を作っていきます。オールセラミック製の大変良いものをかぶせます。 期間:型採り後、約2週間 |
アバットメント ¥35,000 | |
プレミアム ジルコニア ¥122,000 |
5年保証 | |||
プレミアムダイヤ ¥102,000 |
5年保証 | |||
合計 | ![]() |
これで完成です。硬いものでも何でもおいしく召し上がることができます。定期的なメンテナンスを受けてください。 期間:16~24週間 |
¥310,000~ ×本数 |
オプション
※患者さまの状況により必要となる場合があります
難症例 | 静脈内鎮静法(リラクゼーション麻酔)を行います。非常に安心した気分で治療が行えます。 | ¥70,000 | ||
---|---|---|---|---|
CT診断料 | ¥35,000 |
「PERFECT SMILE」小冊子sample
快適で健康的な美しい口もとは、あなたの可能性を開くために必要なあらゆるものを与えてくれるはずです。そこで当院では審美歯科小冊子「Perfect Smile」を制作。先着100名様に無料でお配りしております。人生を美しく輝かせるために、ぜひこの小冊子をご活用ください。
※A5サイズ・カラー・36P
審美歯科治療症例
歯の色や形が気になる・・・
オールセラミックなら美しさや輝きを手に入れることはもちろん、歯の形を変えることも可能です。
<治療前>
神経を抜いたために変色し、他の歯と色が合わなくなった前歯。
<治療後>
オールセラミックの薄い板を貼り付け、審美的に調和のとれた美しさが得られました。
かぶせた冠と歯肉の間が黒くなってしまって・・・
オールセラミックは金属を使っていないので、歯と歯肉の隙間から金属が見えることがありません。
<治療前>
以前に装着した冠が、時間経過により裏の金属が露出して、隙間が黒く見えます。
<治療後>
オールセラミックは金属を使っていないので、隙間から黒い金属が見えることはありません。
お口の中の金属の冠が気になる・・・
奥歯に入れた金属は意外と目立つものです。オールセラミックなら笑顔に自信がもてます。
<治療前>
虫歯だった奥歯を銀色の詰め物で治療した患者さまです。詰め物の色が気になっていました。
<治療後>
欠けた歯の治療と同時にオールセラミックにすることで、天然歯と変わらない白さと輝きを得ることができました。
矯正治療症例
症例1
<治療前>
<治療後>
症例2
<治療前>
<治療後>
2011年9月12日
患者さまの声
実際に汐入駅前歯科で治療を受けられた方から、様々なご意見が寄せられていますのでご紹介いたします。
『プレミアムジルコニア』治療を受けられた患者さまの声
『プレミアムセラミック』治療を受けられた患者さまの声
インプラント治療を受けられた患者さまの声
『プレミアムジルコニア』治療を受けられた患者さまの声
22歳 女性
前歯の歯並びが悪くて、ずっとこの前歯がコンプレックスで気になっていたのですが、半年後の結婚式までにはキレイな歯並びにしたいと思い、先生に診ていただきました。
矯正治療という方法もあったそうなのですが、治療期間が長くかかるようだったため、先生に結婚式に間に合う方法でと相談したところ、前歯を削って『プレミアムジルコニア』にする治療を提案していただきました。
虫歯ではなかったので、前歯を削らないといけないことに最初は抵抗があったのですが、先生が丁寧に説明をして下さったので治療を受けることにしました。出来上がって鏡を見た時に本当にびっくりしました。歯並びも歯の色もキレイになって、とっても気に入っています。
結婚式にも間に合って、本当に感謝しています。ありがとうございました!
Smile 10 projectより
健全な歯を削ることには、私にも抵抗があります。この患者さまの場合も、様々なお話をさせていただいたなかで『プレミアムジルコニア』での治療が良いのではないかと感じてご提案させていただきました。
健全な歯を削ってセラミック治療を行うかどうかは、その患者さまが治療を受ける以前の状態にどれほどの悩みやコンプレックスを抱いているのか、その深さによると考えています。
それほど気にならず他の方法があれば、大切な歯を削らないことをおすすめしていますが、悩みやコンプレックスがその人の心にまで影響を及ぼすものであれば、それを解消してご希望をかねる技術を準備しています。
29歳 女性
昔、事故で前歯を失い、金属を使ったセラミックを入れていたのですが、歯茎の色がだんだん悪くなってきて、人と話したり、笑うときは口元を隠していました。
ジルコニアは人間の体にも優しく、歯茎の色も変色しないし、他のセラミックよりも丈夫だとお聞きしたので治療を受けることにしました。治療の途中でセラミストの先生が来てくださり、歯の色をはかる専用の機器を使いながら丁寧に周りの歯と色合わせをしてくれたのに感動しました(前のときは、そんなことは無かったので...)出来上がった歯はとても自然で、本当に治療を受けてよかったと思っています。
45歳 女性
40歳を過ぎたあたりから金属アレルギーになり、指輪の周りに湿疹ができてしまい悩んでいました。皮膚科で相談したところ金属アレルギーの原因が、昔つめた銀歯にあるかもしれないという指摘を受けてセラミックにすることにしました。
セラミックにも様々な種類があることを教えていただき、どうせ治療を受けるならできるだけ長く使えるものがいいと思ってジルコニアを選びました。治療を受けてから、家族や友人にも印象が変ったと褒められ、見た目も変ったのだと実感しています。
Smile 10 projectより
素敵な笑顔を取り戻した喜びの声をいただいたことを本当に嬉しく思っています。
ジルコニアは私たち歯科医師が、自分や家族が治療を受けるときに一番に選びたいと思う優れた素材です。本当に自分が自信を持って勧めることができる治療を、汐入駅前歯科はこれからも提案したいと思っています。
『プレミアムセラミック』治療を受けられた患者さまの声
25歳 女性
下の奥歯に1ヶ所だけ金属の詰め物があり、とても目立ってしまっていて気になっていました。
けれど『プレミアムセラミック』に換えていただいたら、なんだか詰め物をしていないみたいで、不思議なくらいです。やっぱりキレイな歯っていいなぁって今になって実感しています。
26歳 男性
私はラグビーで社会人チームに所属しているのですが、汐入駅前歯科で白い歯を入れたいと思い先生に相談したところ、スポーツをやっていることと歯ぎしりがあるようなので『プレミアムセラミック』の方が良いと薦めていただきました。
インプラント治療を受けられた患者さまの声
岩本様 横須賀「ヨガスタジオ エナジーフロー」主宰
http://energyflow.jp/
▼インプラントを治療の方法に選んだ理由は何ですか?
私の場合、過去に治療した奥歯が割れてしまったため抜歯せざるを得ませんでした。奥歯で噛めないことによるストレスや身体への負担は想像以上に大きいもので、口内炎に悩まされ、内臓の疲労感を感じていました。
ヨガインストラクターという職業柄、常日頃から、骨格の歪みが顎関節に影響を及ぼすことをお伝えしていますが、身体の繋がりを辿っていくと、アンバランスな噛み合わせが骨格に影響を及ぼすことも至極当然と考えられます。
身体のバランスを保ち、これまで通りの食生活を取り戻すために必要な手段として、自分の歯に最も近いといわれる義歯"インプラント" に興味を持ちました。
▼インプラント治療を受ける前に、心配だったことは何ですか?
口腔内の手術がどのようなものなのか想像がつかなかったため、全般的に漠然とした不安感がありました。
しかし、事前のコンサルティングによって、実際の症例写真などを見ながら手術の概要を詳細にご説明いただき、インプラント治療というものが特別な治療ではなく、これまでの歯科治療の延長線にあって、かつ最新の治療法であること、今の私にとって最も適した治療法であると判断し、治療を決断しました。
▼インプラントの手術を受けた後での感想はいかがでしたか?
良い意味で、驚きの連続でした。私は今回のこの治療において、痛みらしい痛みを感じた記憶がありません。強いて言えば、手術前の麻酔注射の"チクリ"くらいです。
歯茎の切開、人工歯根の埋め込み、縫合とスムーズな流れで手術が進み、要した時間は30~40分ほどで、通常の治療と何ら変わらない感じで終了しました。
山口様 83歳
▼なぜインプラントを入れようと思ったのですか?
私は歯が弱く60歳を過ぎた頃から次々と歯が悪くなり、62歳のとき、ついに左下の奥歯2本を抜歯、失ってしまいました。抜歯をしてもらった歯医者さんに勧められて、いわゆる入れ歯を入れてもらいました。保険のものではなく良質の入れ歯を入れてもらいました。私はもともと硬いものが好きで、特に草加せんべいが大好きなんです。しかし残念ながら入れ歯では草加せんべいを食べることができませんでした。とてもショックでした。「入れ歯なんだから贅沢を言うな」、なんて私より年上の周りの友人からは言われました。皆さん歯で苦労されているんですね。
しかし私は残りの人生20年を食べたいものを食べるのではなく、食べられるものを食べていく食生活を考えるといてもたってもいられなくなりました。そこでインプラントに興味を持つようになりました。
▼実際にインプラント治療後の感想はいかがですか?
私は歯を失って初めて食生活のためにいかに歯が大切なものかを強く実感しました。
インプラントを入れて、入れ歯を使わなくなったとき、私は以前の食べたいものを食べる食生活を完全に取り戻しました。大好きな草加せんべいはもちろん、何でも食べることができました。
83歳の今でも元気でいられるのは、やはり健全な食生活のおかげだと思っています。
お口は命の入り口なのですね。
また、私はお習字が趣味で展覧会にも出品しています。今でも一人で電車に乗って東京まで出かけていけるのも、もしかしたら健全な咀嚼ができているおかげかもしれません。
▼インプラント治療を受けようか迷っている方にアドバイスがあればお願いします。
私はインプラントに救われたと思っています。60歳を過ぎてから今日までの20年間、食べたいものを食べることができず、我慢して食べれるものだけ食べる食生活を送っていたらいったいどんな人生だったのだろう、と考えてしまいます。
20年前の私のように入れ歯で悩んでいるとしたら、インプラントは私たちに豊かな人生を与えてくれるものの一つになるかも知れません。先生に相談だけでもしてみると良いと思います。
40代 女性
インプラントを入れる前は、手術が怖く心配でしたが今はやって良かったと思っています。自分の歯のように奥歯でしっかり物が噛める。歯の大切さにも気付き、これ以上歯をなくさないよう磨こうと思いました。
40代 女性
硬い物でも良く噛め、違和感もなく、体も健康になった。人と接する仕事だが、今までは口元を隠していた。今は、とても綺麗になって自分に自信が持てるようになり笑顔で接客ができるようになった。歯の大切さも知った。
60代 女性
おせんべいやお漬物でも、何も気にしないで自分の歯のように噛めるようになりました。この感動はお金には換えられないと思うので、お友達にも薦めている。10年間悩み、インターネットで歯医者さんを探し、横浜のインプラントをやっている歯医者さんに通おうかと思っていたが、高級なイメージの歯医者さんが多く、親しみやすそうな汐入駅前歯科に決めて正解でした。
50代 女性
いつも口元を隠し、人前に出るのも嫌だった。歯医者さんには、嫌な思い出があり、ここに来るまで2、3ヶ月悩んだ。インプラントにしてからは、いろいろな物が噛めるようになった。積極的に出掛けるようになり、月に1度飲み会も行っている。第二の人生をもらった。服装も前は、洗濯さえしていれば何でも良かったが、今は選ぶようになりお洒落が楽しくなった。
先生は親切、丁寧で、相談やすかった。スタッフの方々も親切で、歯医者さんのイメージが変わり、行きたいと思えるようになった。
60代 男性
入れ歯を3、4回作ったが、全然入れられなく捨てていた。以前差し歯のときは、キャラメルがくっつかないかなーとか、いろいろ気にしながら食べていたが、インプラントにしてからは自分の歯のような感覚で、何でも気にしないで噛める。手術の最中は、何もわからず終わったら以外に簡単だった。治療しながら、自分の歯が良くなっていくのが楽しかった。
待合室
広く、圧迫感のない待合室では、テレビや雑誌など、待ち時間も苦のないよう心がけております。キッズスペースも併設していますので、お子さま連れの患者さまでも安心して治療に来ていただけます。
受付
待ち時間などで、患者さまにストレスを与えないよう、受付専門のスタッフが患者さまに対応をし、スムーズに治療を受けていただくよう、心がけております。
キッズスペース
お子さま連れの患者さまやお子さま自身が治療される際でも、安心して治療に集中できるよう、キッズスペースを設けています。どうぞご自由にご使用ください。
カウンセリングルーム
当クリニックでは、常に患者さま目線での治療をご提案いたします。患者さまはここで治療に対する不安や疑問など、納得のいくまで医師にご相談ください。
クリーニングルーム
ヘルスプロモーション(予防歯科)専用の部屋です。来院された多くの方が、サロンのような雰囲気に驚かれます。半個室の治療台ですので、ゆったりとクリーニングを受けることができます。
ユニット
衛生面も配慮され、高度な治療にも対応できる診療ユニット。患者さまにはより少ないストレスで治療を受けてもらうために、半個室にし、プライバシーも守られています。
オペルーム
完全個室、マイクロスコープ設置のオペルームで高度な治療を受けることができます。マイクロスコープを設置しており、術中の動画も録画できるので、後でそれを見ながら、説明を受けることもできるので、安心してインプラント治療に臨むことができます。
消毒機材
当院のように、高度な歯科治療やインプラント手術に対応するため、ここにも最先端の消毒機材を完備させています。衛生管理を徹底させることで、治療を受ける側も、治療を行う医師自身も安心して治療を行うことができます。
【マイクロスコープ】ミクロン単位の歯科治療が可能
患者さまにより質の高い医療技術を提供したいというこだわりから、数年前にマイクロスコープを導入し、現在、多くの治療シーンで活用しています。
マイクロスコープと聞いても、多くの人はピンとこないかもしれません。それもそのはず、2009年時点で、歯科医院の2~3%ぐらいしか普及していないといわれている医療機器だからです。
マイクロスコープとは、簡単にいうと医療に使う顕微鏡のこと。解像度の高いCCDカメラで映した画像をパソコンやテレビに映し出して診ることができます。
テレビによく出演されている「神の手を持つ脳外科医」と称される、福島考徳先生(現:現在カロライナ脳神経研究所、デューク大学・ウエスト・ヴァージニア大学教授)が手術を行う際に覗き込んでいるものがマイクロスコープです。
このページでは、当院のマイクロスコープについてご紹介します。
マイクロスコープが可能にする治療とは?
●肉眼では見えない部分まで確認できる
●精密で予後の高い治療が可能
●治療の幅が広がり歯が保存できる可能性が高まる
マイクロスコープを使うと肉眼の2倍から24倍に拡大して診ることができるため、より正確でより精密に、より安全に治療が行えます。
これまで肉眼でも拡大鏡でもまったく見ることができなかった根管の内部から歯周組織、歯の切削面などさまざまなお口の中の状態が、まさに手にとるように確認できるのです。
例えば、歯の根っこを治療する場合、マイクロスコープを使えば肉眼では見ることができない部分まで確認でき、より繊細な処置と治療が可能になります。また、歯を削る場合でもマイクロスコープを使いながら詰め物をすると、使用しない場合に比べて詰め物がとれたり、虫歯になったりする確率が低くなるのです。
さらにビデオモニターにて観察、記録ができますので患者さまにより納得して治療を受けて頂くことも可能になります。これにより、これまで抜くしかない状態の悪い歯であっても歯を残せる可能性が増え、より精度の高い診断や治療を患者さまにご提供することが可能となるのです。
根っこの治療
歯と歯の間の虫歯治療
見た目は小さくても中は深い虫歯
マイクロスコープ(治療用顕微鏡)の精度
日本のマイクロスコープ事情
●使いこなすには、技術の熟練が必要
●横須賀では3台しかない、最先端医療器機
●当院はマイクロスコープを使いこなす数少ない歯科医院
どんなに高い治療技術があったとしても、人間の目には限界があります。高い治療技術を活かすには、その技術を実行できるだけの環境が必要になります。アメリカの歯科事情では1998年に根管治療の専門医はマイクロスコープを使うことが義務付けられました。
一方、日本ではどうでしょうか?実のところ、マイクロスコープを使っている歯科医院はそう多くはありません。これはマイクロスコープの機能上、導入さえすればすぐ上手に使いこなすことができるというものではなく、使いこなすまでに時間がかかるため。さらに価格的にも決して安いものではありません。これらがネックとなり、多くの歯科医院での導入が遅れているのです。
この横須賀でも、まだ3医院でしか導入されていない、最先端の医療機器です。こうした医院の中でも当院はマイクロスコープを使いこなしている、数少ない歯科医院といえます。
【矯正治療】歯並びでお悩みの方へ
矯正歯科治療とは、悪い歯並びをキレイに治す治療です。そのため、多くの方は、歯並びだけをキレイにする治療だと思われているようです。
矯正治療は歯並びを整えることで、噛み合わせを正しくします。さらに、歯を中心とした咀嚼機能や顎の運動、発音、顔や骨格の歪みの解消、全身の健康を向上させる目的があります。
また、歯並びが整っている歯は、前歯から奥歯まで、歯全体がしっかりと噛み合っています。歯のガタツキをなくすことで、歯が磨きやすくなり、清掃性が高まります。虫歯・歯周病を防ぎ、歯の寿命を延ばしてくれます。
当院では、これらのことを考慮し、専門の歯科矯正医による、審美面・機能面を考慮した質の高い矯正治療をご提案しています。お子さまから成人までの矯正治療を行っていますので、歯並びが気になる方は、お気軽にご相談ください。
このページでは、当院の矯正治療についてご説明いたします。
<矯正治療はこんな方にオススメ>
・歯並びが気になっている
・よく噛めない
・人前に出る仕事についている
【当院の矯正治療の特徴】床(しょう)矯正とは?
●顎の骨を広げ歯列を改善
●顎の骨の軟らかさが重要
床矯正とは、主にヨーロッパで行われている治療法で、顎を拡げて歯列を整える矯正方法です。床矯正装置と呼ばれる取外しができる装置を口に入れ、顎の骨を少しずつ広げて、拡大していきます。顎を広げるため、治療を高めるには、顎の骨の軟らかさが重要になってきます。お子さまにはとても効果的で、顎の骨の成長を利用して治療を行います。
【床矯正】取り外しのできる矯正装置
●就寝中に装着する取外し可能な矯正装置
●スクリューの移動で顎の骨を拡大
床矯正(しょうきょうせい)は、歯を正しい位置に動かすとともに、歯の土台となる顎の骨を正しい大きさに拡大します。装置にはスクリューを装着していて、ネジを締めてスクリューを移動させ、歯の土台を広げたり歯を動かしたりします。
矯正装置は夜寝ているときだけ装着する取り外し式の矯正装置を使用します。ワイヤーで装置を固定しませんので、食事中や学校・仕事の時など、人前に出るときは取り外すことが可能です。
【床矯正の特徴】
人に知られず矯正治療ができる
●装置が表に見えず、お子さまの自然な笑顔をつくる
●人と接する職業の方にも最適
最大のメリットは、取り外しができるので、人に知られず矯正治療ができる点です。たとえばお子さまなら、写真撮影や大切なイベントの日など、治療中であっても自然な笑顔を演出できます。矯正装置を付けていることによる、いじめの心配もありません。また大人の方なら、営業職・接客業など、人と接する仕事に就いている方でも、安心して治療にトライできます。
抜歯の必要がない
●顎の骨の拡大により、抜歯が不要
「矯正って歯を抜くんでしょ?」と思っている方はいませんか。確かに、ワイヤーを使った矯正治療では、歯を並べるスペースをつくるために抜歯をすることがあります。当院で使用する矯正装置は、歯の土台となる顎の骨を拡大するので、大切な歯を抜かずに歯をキレイに並べることができます。
虫歯・歯周病予防につながる
●取外し可能の装置で、歯ブラシが簡単
●矯正治療中の虫歯・歯周病を防ぐ
ワイヤーを使った装置は固定式のため取り外しができません。そのため、ブラッシングがうまくできず、虫歯や歯肉病になる方もいらっしゃいます。床矯正は装置を取り外せるので、普段と同じようにブラッシングができます。これで矯正治療中の虫歯や歯周病の心配がありません。
矯正治療後の「後戻り」が少ない
●顎の骨を拡大するので後戻りが少ない
●ゆっくりと歯を動かすため時間がかかる
装置を使って顎骨の成長を正しい大きさへと促すので、治療後、歯の位置が元に戻る「後戻り」の心配がほとんどありません。ただし、ゆっくりと歯を移動してゆくので、ワイヤーを使った矯正に比べて時間がかかります。
【矯正治療の流れ】
矯正治療を始める時期
●理想的な治療開始時期はできるだけ早い時期
●成人でも矯正治療が可能
●治療を受けるタイミングは、キレイにしたいと思ったとき
矯正歯科を始めるタイミングは、患者さまの歯や不正の状態によって異なります。もちろん、できるだけ早い時期(成長期など)に始めた方が、より望ましい治療効果が得られますが、成人になってからでも遅くはありません。
最近では、歯の美しさを気にする方が増え、成人になってから始める矯正治療が増えてきています。決して手遅れではありません。いくつになっても素敵な笑顔を取り戻すことができますので、歯並びが気になる方は、一度、ご相談ください。
会社や学校など、患者さまのご都合などを考慮しながら、最善の時期、方法をご提案いたします。
矯正治療の流れ
STEP1.初診・相談
入念に診察し、治療開始時期や期間、矯正歯科の方法を説明、相談いたします。
STEP2.検査
<検査1>レントゲン撮影、歯型と、写真撮影
<検査2>咬合診査、顎関節診査、口腔周辺軟組織診査、カリエスリスク調査などを行います。
STEP3.診断
検査結果をもとにした治療方針を説明し、今後の治療方法をご相談します。
STEP4.治療開始
装置の装着:症状によって異なりますが、ある程度、長時間かかります。装置調整:通常であれば4~8週間に1度通院して頂き、ワイヤーなどの調整を行います。
STEP5.動的治療
低年齢の矯正歯科の場合、第一段階として1~2年治療し、その後、一旦装置をはずした後、数年後に最終治療を行う場合もあります。
【インプラント治療】歯を失った方へ
インプラント治療とは、歯が抜けた部分に人工歯根を埋め込み、その上から人工の歯を被せる治療です。歯の機能を回復させ、自然な歯並びを取り戻すことができます。
インプラントは天然歯並みに咀嚼力が回復し、なんでも美味しく食べられるようになり、気持ちや表情まで若返ります。また、セラミックなどの人工歯は審美的にも大変美しく、インプラントは天然歯に限りなく近い「第2の永久歯」とも呼ばれています。なお、失った歯を補う治療には、インプラントのほかに、入れ歯やブリッジがあり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
歯は、毎日の食事に使うだけでなく、会話する時や笑顔を見せる時に歯が見えることで人間関係にも大きな影響を与えます。それだけに、どの治療を受けるのか安易に決めるのではなく、メリットとデメリットを知った上で、ご自身が快適に楽しく暮らしていける治療法を選択すべきといるでしょう。
このページでは、インプラント治療についてご説明いたします。
【当院のインプラント治療の特徴】総院長の高い治療技術
●ハーバード大学のインプラント科などで技術を磨く
●さまざまな術式をマスター
●名だたる学会に籍を置き、研鑽を重ねる
当院では患者さまの安全を第一に考えたインプラント治療を行っています。それを可能にしているのが、総院長の高い技術力と医療スタッフ全員の向上心です。
総院長は新潟大学卒業後、ハーバード大学のインプラント科研修を始めとする国内外の研修やセミナーに積極的に参加。さまざまなインプラント技術を身につけるとともに、ストローマンインプラント、ブローネンマルクインプラント、アンキロスインプラントの認定医の資格を取得しています。
国際インプラント学会、日本口腔インプラント学会など数多くの学会に所属し、多くの歯科医師とともに切磋琢磨しながら、日々、研鑽しています。
また、総院長同様、歯科医師およびスタッフ全員が、日々、勉強に励んでいます。こうした向上心が、安全かつ安心なインプラント治療を可能にしています。
【当院のインプラント治療の特徴】痛みの少ない治療
●医療スタッフを結成して行う安全なインプラント手術
●充実した設備とクリーンな環境による万全の手術体制
●静脈内鎮静法で痛みのない手術を実現
「虫歯治療で麻酔が効かなかった」
このような経験から、インプラント手術中の痛みを心配する方がいらっしゃいます。当院では万全の痛み対策をとっていますので、過去の治療で痛い思いや辛い思いをした方でも、安心して手術に臨んでいただけます。
特に難易度の高い症例では、専門の麻酔科医と連携し、全身を管理しながら部分麻酔を行います。また時には「静脈内鎮静法」と呼ばれる特殊な麻酔を行うことにより、うたた寝状態で手術を終えることが可能です。
歯科医の中には、麻酔も手術も一人で行うドクターがいますが、手術をしながら患者さまの状態に気を配るのは困難です。当院では安全な手術をするために、難症例の場合、歯科医・麻酔科医・器具出しをするスタッフ・バキュームをするスタッフなど、最低でも4人以上がチームを組んで行っています。
また、完全個室の手術室も完備しております。充実した設備とクリーンな環境が、より安全な手術を可能にしています。
【当院のインプラント治療の特徴】専門スタッフが難症例の治療を可能にする
●専門医立ち会いのもと、安全で確実な手術
●難症例にも臨める万全の手術体制
「インプラント手術を明日に控え、手術が無事に終わるだろうか......」このような不安は、手術前に誰もが思うこと。当院では患者さまの安心を一番に考えたインプラント治療を行っています。
インプラント手術は医療チームを組んで行います。通常のインプラント手術より、より高度な治療が必要となった場合、総院長とインプラント専門のサポートドクターが立ち合い手術に臨みます。専門ドクターが適切な処置を行いますので、安全で確実なインプラント治療です。
どのような症例でも安心して手術に臨める万全な環境を整えておりますので、難症例の方でも、安心してご相談ください。
【当院のインプラント治療の特徴】安心の10年保証
●術後も安心の10年保証
●定期メンテナンス受診者を対象
インプラント治療に対して、患者さまはいろいろな心配や不安を感じている方も少なくありません。
実際の治療内容に関して、スタッフや総院長から詳しくご説明させていただいておりますが、それでも保証や治療後のケアなどについて気になる患者さまが多いのも事実です。
当院ではそのような不安を軽減し、より安心してインプラント治療に臨んでもらうよう、安心の10年保証を設けています。インプラント治療後、インプラント体が折れたり、破損したりした場合は、すぐにご来院ください。必要な処置を無償にて行います。
これにより患者さまのご負担が減り、治療経過を見守ることで、患者さまの健康につながると考えています。なお、3か月~半年に一度メンテナンスを受けていることが保証対象となりますので、ご注意ください。
【当院のインプラント治療の特徴】セカンドオピニオンを行っています
●ベテランドクターによるセカンドオピニオンを実施
●専門家の立場に立った客観的な意見とアドバイス
「インプラントをススメられたけど、本当に治療が必要かどうか知りたい」
このように、担当医の診断に不安をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
インプラントは入れ歯やブリッジと違い外科的手術を伴うため、慎重になり、決断できないこともあると思います。そんなときにオススメしたいのが、セカンドオピニオンです。セカンドオピニオンとは、よりよい治療を決断するために、ほかの医師の意見を求めることをいいます。
当院ではベテランドクターによるセカンドオピニオンを行っています。患者さまの悩みやご質問に対し、専門家の立場から冷静に判断し、分かりやすく丁寧に、適切なアドバイスをお伝えしています。
なお、ホームページからインプラント相談をお申し込みになると、セカンドオピニオン料が無料になりますので、お気軽にご相談ください。
インプラントとは?
汐入駅前歯科では、失った歯と歯根の両方を回復するための最良な治療法としてインプラント治療を行っています。インプラント治療は、欧米では失った歯と歯根の両方を元通りにするための優れた治療法として、多くの患者さまに支持されています。
顎の骨に人工歯根(チタン金属)を埋め込み、その上に人工歯を固定することで、失った歯と歯根が回復されることで、天然の自分の歯とほとんど同じ感覚で噛むことが出来る、見た目も天然歯と変わらない美しさを取り戻せます。
インプラントのメリット・デメリット
インプラントのメリット
◆ 歯を失った事による、食べ物の制限、不快感などの不満や問題を解決します。
◆ 歯(人工歯冠)がしっかり固定されるので、入れ歯のような「すべり」や「ずれ」がありません。
◆ 噛む機能が回復しますので、バランスの取れた食事を楽しむことが出来ます。レストランや旅行先など、人目でも気にすることなくお食事が楽しめます。
◆ 天然の歯との区別が難しいほど、自然な仕上がりです。
◆ お手入れが簡単です
インプラントのデメリット
◆ 治療時間が比較的長期(最近は種類と適応症により最短6週間)
◆ 手術になるので少数だが適応とならないケースもある
◆ 比較的費用がかかる
◆ ブラッシングなど家庭内や医院での定期メンテナンスが必要(通常、最低半年に1回メンテナンスのためチェックを専門家が行います)
インプラントの流れとは?
当院では、インプラント治療後、天然歯のような噛み合わせを取り戻せることが大切だと考えています。安全な治療を行うために、治療前の診査・診断に力を入れ、患者さまのお口の中から全身の状態までを配慮しています。
1.お口の中の診断
お口の中を診察し、現在の状態と、過去の治療結果を、できるだけ詳しく把握します。また、当院ではセカンドオピニオンも受け付けております。ウェブサイトよりセカンドオピニオンを申し込んで頂いた方には、無料で対応をさせて頂きますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
2.事前カウンセリング
インプラント手術がどういうものなのか説明、ご理解いただき、今後の治療の流れなどをご説明します。疑問や不安などございましたら、遠慮なくお尋ねください。
3.歯周検査を含む、多方面からの診察
歯ぐきの検査・全体の問診、生活習慣などを伺い、ベストな治療法を提案します。手術時のリスクを軽減するため、歯肉や歯ぐきの状態まで、徹底的に調べます。この際のシッカリとした下調べが、術後の経過を大きく左右します。
4.レントゲン撮影(CT撮影)
患者さま一人ひとりに合った治療が行えるよう、お口の中の詳細を把握するためにレントゲン撮影を行います。
5.治療計画の立案
これまでの診査結果に基づき、総院長自ら治療計画を立ます。審美的・機能的に優れたインプラント手術を成功させるため、豊富な知識と経験を基に治療計画を立案します。
6.カウンセリングとお見積提示
初めてインプラント治療を受けられる方にも分かりやすいよう、立案した治療計画と費用についての説明を行い、お見積を提示いたします。費用などの疑問点などがございましたら、お気軽にお尋ねください。
7.CT撮影
患者さまの状態によっては、より精密な治療を行うために、CT撮影を行う場合があります。CT画像は「横須賀共済病院」「金沢文庫病院」「メディカルスキャニング横浜クリニック」にて撮影していただき、手術前の最終準備に備えます。
8.手術開始
綿密かつ万全にススメてきた治療計画を基に、実際にインプラント手術に進みます。骨がインプラントとくっつくまでには、下顎で約3か月以上、上顎で約6ヶ月以上といわれています。治療後は、3、4ヶ月に一度、メインテナンスにきていただきます。術後に心配される、インプラント歯周炎などにならないよう、しっかりとクリーニングを行います。
【審美歯科】歯を白くしたいという方へ
「笑うと銀歯が見えて気になる」「歯や歯肉の色が気になる」「笑顔に自信を持ちたい」という悩みを抱えている方はいませんか?そんな方にオススメしたいのが「審美歯科治療」です。
審美歯科とは、歯の白さや、歯並びといった、歯の美しさに焦点をあてた歯科治療です。最近では、気軽に白くて健康的な歯を手に入れられることから、「歯の美容整形」ともいわれています。
当院が特に力を入れているのは、「いかに天然の歯に近い治療を提供できるか?」ということ。
審美歯科治療では、補綴物(被せ物や詰め物)の仕上がりが、見た目の美しさを左右します。そのため、当院の審美歯科では、ドクターと患者さまが納得するまで色や形の調整を行います。ときには技工士に作り直しを依頼することも。歯科医療のプロフェッショナルとして、納得できる補綴物を提供するために、決して妥協はいたしません。
このページでは当院の審美歯科治療・ホワイトニングについてご紹介します。
<審美歯科はこんな方にオススメ>
・歯を白くしたい
・歯の形が気になっている
・銀歯が気になっている
・短期間で歯並びを整えたい
【当院の審美歯科メニュー】『プレミアムジルコニア』
●天然の歯に近い透明感を持っている
●仕上がりの色味や白さをご希望に合わせて調整でき、着色や汚れがつきにくい
●身体に優しい素材で、金属アレルギーの心配がない
●金属を使用した被せ物の際に起こる歯の根元や歯ぐきの変色がない
『プレミアムジルコニア』は、ジルコニア(人工ダイアモンド)とセラミックでできた、オールセラミックの被せ物です。被せ物は二重構造からなり、内側にはCAD/CAM(キャド・キャム)という精密機器が作り出す強靭なジルコニアを、また表面には色調を再現するセラミックを使用しています。
内側にジルコニアを用いることで、従来のオールセラミックにはない、優れた特徴を発揮しています。『プレミアムジルコニア』には、オールセラミックを凌駕する優れた特徴がたくさんあり、歯科医師が自分や家族のために使いたいと思う歯科素材No.1に選ばれています。
『プレミアムジルコニア』が、"プレミアム"な理由とは?
マイクロスコープを使用した精密で正確な治療
●マイクロスコープがジルコニアセラミックの精度を飛躍的に高める
●専門的かつ高度な医療器機
●ドイツ製マイクロスコープを2台導入し質の高い歯科治療を提供
『プレミアムジルコニア』が患者さまの歯にジャストフィットするのは、CAD/CAMと相性のいいマイクロスコープを使いながら治療を行うから。マイクロスコープは、お口の中を調べる顕微鏡で、最大20倍に拡大でき、カメラでとらえた映像を確認しながら歯を削ることができます。
お口の中は暗くて見えにくく、その状況で小さな歯を削らなければなりません。マイクロスコープを使うと、歯科医師がミクロのように姿を変え、患者さまの口の中に飛び込み、あたかも巨大な歯を削るごとく緻密な治療ができるのです。
また削った歯面は非常に滑らかになり、CAD/CAMの読み取りが正確になります。患者さまの歯にジャストフィットするジルコニアをつくることができますので、末長くお使いいただけます。
なお、マイクロスコープは専門的かつ高度な医療機器ですが、現在、導入している歯科医院は、全国68,000件中、1~2%程度に過ぎません。当院では2台設置していますので、大学病院並みの医療技術が提供できると自負しています。
ジルコニア専門のデンタルラボとの提携
●専門のデンタルラボと連携が精度を高める
●セラミストがお口の中の状態を確認
『プレミアムジルコニア』がより快適で、使い心地のよいジルコニアセラミックに仕上がる秘訣は、ジルコニア専門のデンタルラボ(被せ物を製作する歯科技工所)と連携しているから。
通常、ジルコニアセラミックは歯科医院でとった歯型をメーカーに送り、そこで製作します。しかし、細かな情報までは伝えきれず、既製品のようなジルコニアしかつくません。
当院では神奈川県で2台しかないジルコニアを削りだす専用機「CAD/CAM」を備えたデンタルラボと連携。患者さま一人ひとりの異なる状態やご希望等のきめ細かい情報を共有しています。
治療中に患者さまの状態が変化した場合には、セラミック専門の技工士(セラミスト)に足を運んでいただき、細かな変化を理解してもらうこともあります。患者さまの状態を把握するまで打ち合わせを行うので、より快適でフィットするジルコニアに仕上がります。
『プレミアムジルコニア』は、多くの技術を惜しみなく注ぎ込んでいるからこそ、あなたにフィットした快適な使い心地の完全オーダーメイドに完成できるのです。
セラミストによる色合わせとカウンセリングの実施
●セラミストによるカウンセリングと色合わせを実施
●審美性の高いジルコニアセラミックを提供
ジルコニアセラミックの審美性は、どれだけナチュラルで美しい色合いにできるかどうかで決まります。
歯の色は一人ひとりの患者さまごとに異なり、透明性の高い歯から白い歯までさまざまです。こうした微妙な色合いは再現が難しく、セラミストの経験と技術力が、仕上がりに大きな影響を与えます。審美性を高めるためにも、歯科医師と高い技術力のセラミストと連携する必要があるのです。
当院では、セラミックの被せ物を専門的に学び、製作している専属の"セラミスト"と提携し、質の高い『プレミアムジルコニア』を提供しています。
より自然で美しい仕上がりを実現するために、治療中に専属のセラミストに来てもらい、「色合わせカウンセリング」を行います。セラミストが直接患者さまの歯の色合いを確認し、ご要望などをお伺いすることで、よりイメージに近づけることができるのです。セラミストによる色合わせカウンセリングが、患者さまのご希望の色合いの仕上がりを高いレベルで再現して行きます。
【当院の審美歯科メニュー】『プレミアムセラミック』
●金属を一切使用しない被せ物
●強度と自然な白さ、透明感ある仕上がり
『プレミアムセラミック』は、金属を使用しないオールセラミックの被せ物で、強化型二ケイ酸リチウムを主成分としたセラミック材100%でできています。主成分を強化型二ケイ酸リチウムとすることで、キレイな透明感や色味を損なわず、歯科の被せ物で使用する材質としては非常に高強度に仕上がります。
『プレミアムセラミック』の審美性や安全性は『プレミアムジルコニア』と同じですが、材質や構造、製作方法の違いから『プレミアムジルコニア』とは違った一面を持ち合わせています。
ここでは、『プレミアムジルコニア』と『プレミアムセラミック』の比較をご説明いたします。
【『プレミアムジルコニア』との違い】
歯ぎしりや噛み合わせの強い方にも安心の強度
●耐久性が高いセラミック材を使用
●歯ぎしりや噛み合わせが強い方にも使用可能
いままで、噛み合わせの強い方や歯ぎしりの方へのオールセラミックの治療は、強度不足からくる破折というリスクが伴いました。『プレミアムセラミック』は、最も強度の高いセラミック材でできています。耐久性が非常に高く、これまでオールセラミックの治療が不向きとされてきた方にも、安心してお使いいただけます。
詰め物や部分的な被せ物に最適
●自然な透明感ある仕上がり
●詰め物、部分的な被せ物に最適
『プレミアムセラミック』は、天然歯と同じような透明感を持つセラミック材だけでできているため、自然な透明感のある美しい仕上がりです。詰め物や部分的な被せ物にも最適で、自然で美しく仕上げます。
製作方法の違いによる色調の仕上がり感
●『プレミアムジルコニア』はフルオーダーメイド
●『プレミアムセラミック』の仕上がりはセミオーダー
『プレミアムジルコニア』は、あなただけのフルオーダーメイド。担当するセラミストが色合わせカウンセリングを行い、患者さまのお口の中の状況や、どんな色調に仕上げたいのかを、細かくお伺いします。
それをもとに、何十色ものセラミック材を調合し、重ね合わせながら、ご希望に合った色調を高レベルで再現できるのです。これに対し『プレミアムセラミック』の色調はセミオーダーメイド。色見本に合った色味がついているセラミック材の中から、ご希望に近い色調を担当医が確認して仕上げます。『プレミアムジルコニア』が細かいご要望にお応えできるのは、フルオーダーメイドならではの贅沢といるでしょう。
【当院の審美歯科メニュー】コンポジットレジン
●よりリーズナブルな治療が可能
●1回の通院で治療完了
コンポジットレジン充填とは、虫歯を削った後、コンポジットレジンという白い歯科用プラスチックを詰める方法です。かつての虫歯治療では、歯を削った後に詰める"詰め物"には、銀歯などの金属や高価なセラミックや金合金しかありませんでした。
最近では白いセラミックとプラスチックを混合した新しい素材が開発され、よりリーズナブルで白い歯を手に入れることができるようになりました。その素材がコンポジットレジンです。この治療は1回の通院で完了し、仮の詰め物による不快感がありません。また歯を削る量が少なく、すぐに接着剤を塗るので感染の危険性もぐっと少なくなります。
<メリット>
・1回で終わる
・歯を削る量が少ない
・歯と同じ色でキレイに仕上がる
・削った面にすぐ接着剤を塗布するために、感染のリスクがなく、高い接着力が得られる
<デメリット>
・技術的に難しく、キレイに仕上げるには時間がかかる
・奥歯において、隣接面(歯と歯の間)に詰めるのは特に難しい
・隣接面では強度不足により破折しやすい
・時間が立つと劣化により変色する(使う材料や研磨方法によっても異なります)
※虫歯が大きいと、技術的な難易度が高くなり、強度の問題も出てきます。
【当院の審美歯科メニュー】ラミネートベニア
●歯の表面に歯を張り色・形・大きさを整える
ホワイトニングや歯のクリーニングなど、さまざまな処置を施しても歯が白くならないような場合、さらに一歩踏み込んだ治療を行います。
これはラミネートベニアと呼ばれる手法で、歯の表面を薄く削り、セラミックを貼り付ける方法です。
歯の色と形を確実に変えることができますので、歯の大きさや形が不揃いのとき、あるいは、全体に比べて一部の歯だけ浮いて見えるときなどに適しています。ただし、ごくわずかですが、健康な歯を削るダメージがあります。
<メリット>
・少ない治療回数で歯を白くできる
・治療後の変色がないこと
・ホワイトニングのように色の戻りがない
・歯の表面を薄く削るだけなので痛みはない
<デメリット>
・健康な歯を削る必要がある
・外れたり、割れることがある
当院のヘルスプロモーション(予防歯科)
歯医者さんは、虫歯や歯周病などの悪い歯を治すところ。確かに、悪い歯を治すことは重要ですが、それ以上に虫歯や歯周病をつくらない歯をつくることのほうが重要です。
最近では多くの歯科医院が、虫歯や歯周病を防ぐ"ヘルスプロモーション(予防歯科)"に力を入れています。当院総院長はもともと予防歯科を専門とし、長年に渡って患者さまのライフステージに合わせた虫歯・歯周病予防に努めてきました。
当院の考えるヘルスプロモーションとは、お口の中を健康な状態に保ち、大切な歯を守るための予防歯科治療です。たとえばエアフローを使った歯のクリーニングや、歯ぐきのマッサージなどでお口の中の汚れを落とし、虫歯や歯周病を防ぎます。
治療後はお口の中に爽やかさが広がり、本来の白さと美しさが蘇ります。また、エステのようなリラクゼーション効果もあります。これからは、美容院にいくような感覚で、気軽に予防歯科をご利用ください。
このページでは、当院のヘルスプロモーションについてご説明します。
<予防歯科はこんな人にオススメ>
・虫歯や歯周病になりたくない方
・お口をリフレッシュさせたい方
・矯正中のため口元のホームケアが満足にできない方
【当院の予防歯科メニュー】エアフロー&歯肉のマッサージ
エアフローSIソリッド
●着色汚れなどを短時間で除去
●自然な歯の白さと輝きを取り戻す
最先端審美医療機器"エアフロー"で歯に優しいミクロ・パウダーを吹きかけ、茶しぶやたばこによる黄ばみなど、がんこな汚れを短時間で除去します。清潔感ある自然な歯の美しさと、本来の白さを取り戻すことができます。
歯肉のマッサージ
●血行と唾液の分泌を促進する
●虫歯・歯周病・口臭予防効果を高める
歯ぐきのマッサージです。リラクゼーション効果のあるジェルを使い、指先で丁寧に歯肉を揉みほぐしながら、デリケートな歯ぐきを強化し保護します。
ソフトな刺激が心地よく、歯肉の血流をよくし、唾液の分泌を促進します。虫歯予防・口臭予防効果が高まりますので、歯肉の弱い方、健康で引き締まった歯ぐきを目指す方におススメです。
当院のその他のメニュー
ナイトホワイト
●自宅で行うホーム・ホワイトニング
●1日数時間の使用で自然な白さに
自宅で行うホーム・ホワイトニングです。あなたの歯型に合ったマウスピースの中に、ホワイトニングジェルを入れ、1日に数時間だけ装着します。10日~2週間の使用で、歯が白くなります。
前歯にセラミックを入れる場合は事前にホワイトニングをすることで、より白いセラミックを入れることができます。
ビバリーヒルズフォーミュラ
●ホワイトニング専用の歯みがき剤
●後戻りを防ぎ、歯を傷つけずに汚れを落とす
ホワイトニング専用歯みがき剤です。特殊技術によって製造された研磨剤ゼオデント高品質歯科用シリカを配合し、歯を傷つけずに汚れを取り除きます。ホワイトニングと併用することで後戻りを防ぎ、白い歯を保ち続けることができます。
プランプエッセンス
●潤いのある唇をつくる唇専用美容液
●3種類の美容成分を配合
3種類の美容成分を配合した唇用美容液です。馬プラセンタ・マキシリップ・シアバターのトリプル効果がコラーゲンの生成を促し、みずみずしく透明感ある唇へと導きます。内側からふっくらとした張りのある潤いを長時間キープし、若々しい口元から明るいお顔を演出します。
清潔な唇に適量塗布し、指で軽くマッサージすると効果的です。日常的に、夜寝る前のケアにお使いください。
【歯周病治療】歯ぐきのトラブルなどでお悩みの方へ
歯周病とは、歯の土台となる骨や歯肉の病気です。歯周病についての正しい知識を知り、毎日のお手入れをきちんと行うことが、歯周病予防の第一歩。大切な歯を守るためにも、歯周病について知ってください。
このページでは当院の歯周病治療についてご紹介します。
<こんな方はぜひ歯周病治療を>
・歯肉が腫れている
・歯肉が赤い、または紫がかっている
・口臭がする
・虫歯でもないのに歯がグラグラしている
・歯と歯の間の隙間が大きくなって食べ物がはさまりやすくなった
【歯周病とは?】「歯周病」の基礎知識
●成人の80パーセント以上が歯周病
●ストレスや喫煙は歯周病の原因
歯周病という言葉は知っていても、自分は歯周病ではないと思われている方が多いと聞きます。実は日本人が歯を失う原因のトップが歯周病で、成人の80パーセント以上が歯周病にかかっているのです。
歯周病には、次のような一般的な症状があります。「歯ぐきが腫れる・歯がグラグラしてきた・歯ぐきから血が出る・口臭がする」
初期症状はほとんどなく、痛みや腫れが伴う頃にはかなり進行しています。さらに悪化すると歯槽骨が溶け、歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。
歯周病は歯周病菌がもたらす感染症が原因ですが、生活習慣とも密接な関わりがあり、特にストレスによる血行不良や喫煙などは最大のリスクファクター(危険因子)ともいわれています。これを防ぐにはプラークコントロールに加え、全身の管理や生活習慣の改善も重要です。
【歯周病とは?】歯が溶けてしまう恐ろしい病気
●溶けた歯槽骨は元に戻せません
●定期的な検診や歯石の除去は重要
わたしたちの歯は、歯ぐきの中にある歯槽骨(しそうこつ)という骨に支えられています。歯周病とは、何らかの原因により歯槽骨が溶けてしまう病気で、ひどくなると歯が抜けてしまうのです。
きちんと治療をすれば、進行を食い止めることができます。しかし、一度溶けてしまった歯槽骨は、再び元のような健康な状態に戻すためには比較的大がかりな外科的な手術が必要になります。
進行を食い止めるためにも、定期的な検診や歯石の除去が重要です。
知っていますか?「歯周病」は全身疾患にもつながります
●歯周病は糖尿病や脳卒中の原因にも
●お口の健康は、全身の健康
最近、歯周病と全身疾患との関係が注目されています。歯周病菌が血液などを介して全身に行き渡ると、糖尿病や脳卒中など、さまざまな病気を誘発する可能性が高いのです。お口の健康は、丈夫で健康なからだをつくります。大切な歯を守るためにも、ぜひ定期的な検診を受けましょう。
当歯科医院では、患者さまのお口に合わせたブラッシングの指導なども行っておりますので、お気軽にご相談ください。
歯周病がもたらすさまざまな病気
・肥満
肥満気味の人は、脂肪細胞によって全身の炎症が起きやすいため、歯周病の炎症を悪化させる原因となります。逆に、歯周病が起こす炎症が、肥満につながるともいわれています。
・糖尿病
慢性的に血糖値が高くなり、全身の免疫力が落ちる病気である糖尿病。歯周病にかかると、糖尿病が悪化し、さまざまな合併症を引き起こすこともあります。
・脳卒中
歯周病菌がつくったアテローム性プラークが血液を流れることにより、血管に血栓が生じ、脳卒中などの原因となります。
・早産/低体重児出産
妊婦さんの血液中で、歯周病菌の毒素や炎症物質の濃度が高まると、子宮筋が収縮してしまい、早産を招く一因となります。
・誤嚥(ごえん)性肺炎
口内細菌が唾液に混じり、気道から肺に入ることで起こる肺炎です。誤嚥性肺炎は、高齢者の死亡原因として多い病気です。
歯周病を予防するためには?
●効果的なブラッシング
●歯周病を治療する予防歯科
歯周病予防のファースト・ステップは、毎日の歯みがき(ブラッシング)から始まります。とはいえ、ただ、歯ブラシをあてているだけではあまり効果はありません。患者さまの歯や歯ぐきの状態に合ったブラッシングが必要です。当院では大切な歯を虫歯や歯周病から守るために、患者さまのお口に合った歯みがき指導を行っています。
また歯のクリーニングで、歯周病の原因となる歯石(歯垢の固まり)を定期的に取り除くことも重要なポイントです。丈夫で健康な歯を守るためにも、数か月に一度の定期的なメンテナンスをおススメしています。
【一般歯科(虫歯治療)】できるだけ身体への負担が少ない治療
毎日診察していると、患者さまの歯を抜かなければならないことがあります。そんなとき、ほとんどの方は落胆し、「本当に抜くんですか?」と不安げにおっしゃいます。
たとえ抜歯が必要な歯でも、患者さまにとっては大切な歯。たった1本失うだけで、肉体的にも精神的にも、大きなダメージがあります。そうならないためにも、患者さまの歯をお守りするのが、われわれ歯科医の使命だと考えています。
当院では、優れた技術力で、一人ひとりの患者さまの立場に立った、最高の治療をご提供しています。優れた技術力を持つ医療スタッフ。レーザーを使った、できるだけ削らない治療。そして、マイクロスコープが治療の幅を広げ、いままで抜歯が必要とされてきた状態でも、保存できる可能性が高まっています。
さらに、落ちついた状態で治療が受けられるよう、万全の痛み対策をとっています。優れた医療スタッフと最新の設備を駆使した出し惜しみしない治療で、患者さまの大切な歯をお守りしています。
このページでは当院の一般歯科についてご説明します。
【当院の特長】痛みの少ない治療
●「シリジェット」を使った表面麻酔
●電動麻酔器で痛くない注射を実現
歯医者さんが嫌いという患者さまの多くは、治療中の痛みが怖いからといいます。確かに、治療中の痛みは患者さまに苦痛を与えるだけです。
当院では患者さまに治療中の苦痛を与えないために、痛みの少ない治療を行っています。麻酔前に行う表面麻酔では、専用器機のシリジェットという装置を使い、麻酔針を刺す周辺粘膜に麻酔薬を吹き付け、浸透させます。高い麻酔効果があり、針を刺しても気づかないほどです。
注射器には電動麻酔器を使い、ゆっくりとコントロールしていきます。薬を注入するときの痛みや圧迫感、不快感がほとんどありません。細かい部分に気を配りながら、慎重に行っていますので、「先生、麻酔しましたか?」とおっしゃる患者さまもいらっしゃいます。万全な痛み対策をとっていますので、ご安心ください。
【当院の特長】できるだけ削らない治療
●レーザーを使ったできるだけ削らない治療
●マイクロスコープを併用し最小限に削る
●レーザー治療が治療の可能性を広げる
当院ではレーザーを使い、できるだけ削らない治療を行っています。レーザーで患部をピンポイントで照射しますので、削り過ぎることがなく、痛みもほとんどありません。
また、患部だけを確実に削るために、症例によってはマイクロスコープを併用し、虫歯の部分のみを確実に削っています。
これにより深い虫歯でも、ギリギリまで削れるようになり、歯を残せる可能性が飛躍的に高まりました。
常に、患者さまとコミュニケーションをとりながら、ギリギリまで諦めない治療を行っていますので、安心してお任せください。
なお、マイクロスコープを使いこなすには熟練した技術が必要です。
ようこそ!汐入駅前歯科へ
数ある歯科医院の中から、当院を選んでいただき、ありがとうございます。私たち汐入駅前歯科は、【スマイル10(テン)プロジェクト】を掲げ、開院以来、ここ横須賀・汐入で皆様のホームドクターとして多くの患者さまの健康を守り続けてきました。これからも慢心することなく、患者さま一人ひとりと真摯に向き合い続けることをお約束いたします。
このページでは、汐入駅前歯科のポリシーについてご紹介いたします。
【当院のポリシー】"チーム医療"を実践する歯科医院
●一人ひとりの患者さまに合った治療を実現
●各分野のスタッフが連携するチーム医療を実践
●プロジェクトを結成し治療方針・治療計画を決定
一人ひとりの患者さまに合った治療は、担当歯科医の力だけでは成り立ちません。当院では、優れた医療スタッフがプロジェクトを組み、患者さまと三位一体となったチーム医療を実践しています。
在籍するのは一般歯科のドクターや矯正専門医、インプラント専門医、麻酔専門医、歯科衛生士、審美歯科に特化した技工士など、優秀なスタッフばかり。各専門分野のエキスパートが連携し、協力し合いながら治療を行っていきます。
治療が始まると各分野の専門家が一つのプロジェクトチームを組み、意見を交わしながら診療方針や治療計画を決定します。さまざまな見地から治療方法を検討していくことで、治療の質が向上し、満足のいく治療へとつながります。
こうした取り組みが、一人ひとりの患者さまに合った治療を実現するのです。
【当院のポリシー】"担当医・担当衛生士制度"を導入
●すべての患者さまに担当医・担当歯科衛生士がつく
●担当医・担当歯科衛生士が患者さまを支える
患者さまにとって担当医や歯科衛生士は、何でも相談できるよき理解者。それなのに毎回、担当スタッフが違っては不安になってしまいます。特にチーム医療を行うには、担当医や担当衛生士の存在は欠かせません。
当院では担当医・担当衛生士制度を導入し、すべての患者さまに、担当の歯科医師と歯科衛生士をおつけする医療体制をとっています。
担当スタッフが責任を持ち、初診から治療終了後のメンテナンスまで、コミュニケーションをとりながら患者さまを支えていきます。
患者さまからは、「治療が必要なところをきちんと理解してもらっているので、通院しやすい」とおっしゃっていただくこともあり、好評です。治療に関する悩みや疑問がありましたら、お気軽に担当スタッフへご相談ください。
【当院のポリシー】患者さまにとって心地よい歯科医院
●患者さまにとって心地よい診療を目指す
●笑顔と気づかいの接遇
●歯科医師は「サービス業」
当院の自慢の一つが、スタッフの気持ちの良い対応です。「患者さまにとって心地よい治療」をテーマに、一人ひとりのスタッフが、気持ちよく治療を受けていただけるよう、いつも笑顔と気づかいの心で接するよう心がけています。
たとえばハキハキとした挨拶、患者さまをお待たせしない診療、気持ちの良い受け答えなど。当たり前のよう思えるかもしれませんが、こうした細かいことが、患者さまにとって喜んでいただける医療につながります。当院が目指しているのは、患者さまが「ここに来て良かったな」と思えるような歯科医院です。
「患者さまに気持ちよく診療を受けてもらう」こうした観点から、当院では、歯科医師はホスピタリティ精神で取り組むサービス業の一部ととらえています。
【当院のポリシー】患者さまをお待たせしない診療
●来院⇒診療をできるだけスムーズに
●スピーディで質の高い治療を実現
「予約時間が過ぎているのに、まだ待たされている」「治療時間が長引いてしまい、予定が狂ってしまった」こうしたことは、誰もが一度や二度、経験していることでしょう。多くの歯科医院では、予約制をとっていますが、それでも、こうした不満を耳にします。
患者さまをお待たせしない診療。それは、当院のポリシーの一つでもあります。特に、忙しいビジネスマンやOLの方は、時間の合間を縫いながら診療に来られるため、来院⇒診療をできるだけスムーズに進められるよう努めています。
また、治療時間も「20分」で終了できるよう意識しています。最新技術を駆使し、集中して治療を行うことで、短時間かつ質の高い治療を実現しているのです。
仕事が忙しくて、通院できないビジネスマンやOLの方、子育てに追われ通院時間があまりとれない主婦の方は、ぜひ一度、ご相談ください。
【当院のポリシー】新潟大学の「協力型臨床研修施設」
●歯科医師としての経験を積む場を提供
●国の定める厳しい基準をクリアした研修施設
●優秀なドクター陣と充実した設備
当院は厚生労働省の認定を受けている「協力型臨床研修施設」です。
協力型臨床研修施設とは、新潟大学医学部を卒業した歯科医師が、実践的な知識や技術を学ぶための施設。ベテラン医師のもと、ドクターの卵たちが医師としての経験を積むための実践的な場を提供しています。国の認定を受けるには、国が定めた高い水準を満たしていなければなりません。それらの条件とは、臨床を指導できるドクターや、研修を受けるに値する医療設備が整っていることです。
当院はこれらをクリアした歯科医院ですので、クオリティの高い治療を提供できると考えています。
10年後も、素敵な笑顔で~スマイル10(テン)プロジェクト~
当院が目指しているもの。それは10年後も、患者さまが素敵な笑顔でいられる歯科治療を提供することです。
虫歯や歯周病など、悪くなっている歯を治療するだけでなく、患者さまの心からの素敵な笑顔をつくっていく歯科医院でありたいと思っています。そのため行っているのが、当院独自の「Smile 10 project」。プロジェクトを通じ、患者さまの10年後の笑顔をつくる、さまざまな取り組みを行っています。
このページでは当院の"スマイル10プロジェクト"についてご紹介します。
10年後の笑顔をお届けする【スマイル10プロジェクト】
●医療スタッフと患者さまによるチーム医療
●患者さま目線の歯科医療を提供
●スタッフの気づかいが患者さまの笑顔をつくる
当院が掲げる"スマイル10プロジェクト"とは、患者さまが10年後も素敵な笑顔でいられるよう、スタッフが一丸となって取り組む診療スタイルです。
ドクターと歯科衛生士、患者さまが三位一体となったチーム医療で、一人ひとりに合った治療をご提案します。さらに担当医・担当衛生士制度の導入により、きめ細かな診療を行っています。
そのためには、患者さまとのコミュニケーションが欠かせません。治療前のカウンセリングや治療後のアフターケアを含め、患者さまの目線からご提案し、常に最善の治療を目指しています。
また当院の願いは患者さまには笑顔で治療を受けていただくこと。スタッフは笑顔と細やかな気づかい、おもてなしの心を大切にし、お待たせしない診療を心がけています。
当院と患者さまとの信頼関係、それが10年後の笑顔につながる「Smile 10 project」。患者さまから「この歯科医院で治療してもらってよかった」と、心から思っていただける歯科医院であるよう、日々、診療しています。