医院ブログ一覧
哺乳瓶が引き起こす口呼吸のリスクとその影響
■哺乳瓶が引き起こす口呼吸のリスクとその影響 赤ちゃんの成長を支えるために欠かせない哺乳瓶。 その使用が子供の発育に深刻な影響を引き起こす可能性があるのをご存知でしょうか? 人工乳は栄養学的に非常に優れており、ワンオペで忙しく子育てをなさっているお母さんがなかなか母乳を与えられない場合や補完的に使用する場合において、 …
顎が小さい原因やデメリット、歯並びとの関係を解説
■子供の顎が小さい原因やデメリット、歯並びとのお顔の成長との関係を解説 こんにちは。横須賀の汐入駅前歯科です。 顔は、歯並びと密接な関係があることをご存知でしょうか? 特に顎の成長の大きさと成長方向が重要で、標準よりも「顎が大きい」場合や「顎が小さい」場合は、歯並び・噛み合わせだけでなくお子さんのお顔つきにも大きな影響が出やすいです。 …
鼻呼吸は顔つきや歯並びに影響する?どんなメリットがある?
■鼻呼吸は子どもの顔つきや歯並びに影響する?どんなメリットがある? こんにちは。横須賀の汐入駅前歯科です。 皆さんは、生きていく上で最も重要なことは何だと思いますか? お金や健康、仕事など、数え上げたらきりがありませんが、視野をもっと狭くして、1分先の「生」を維持する上で 重要なことと問い直されたら、おそらくほとんどの方は「呼吸」 …
歯固めはいつから使い始めるのが正解?おしゃぶりとの違いと選び方を解説
赤ちゃんの成長には楽しいこともあれば、ちょっとした悩みもつきものです。 その中でも「歯ぐずり」と呼ばれる時期には、歯固めが頼れるアイテムとして活躍します。 この記事では、歯固めの役割や使い方、おしゃぶりとの違い、安全で安心な選び方について分かりやすく解説します。 横須賀汐入駅前の当院では小児歯科と …
鼻呼吸のメリットとは?子どもの顔にも関係するって本当?
呼吸は、単に「酸素を体内に取り込む行為」と考えがちですが、実際にはその方法が健康に深く関係しています。特に、鼻呼吸と口呼吸の違いが、子どもの成長や健康に大きな影響を及ぼすことをご存じでしょうか? 鼻呼吸には数多くのメリットがあり、一方で口呼吸にはさまざまなリスクがあります。 この違いは、小児歯科や小児矯正でも重要視されてお …
アクティビティについて【 唇と頬 】
マイオブレースでご通院中の皆様へ。 いつもご通院いただき、ありがとうございます。 【唇・頬】のグループのトレーニングメニューです。 唇のトレーニングは唇の力を強くすることで普段お口を閉じやすくしてくれるために大切なことです。 頬のトレーニングは頬の筋肉を伸ばすのに大切です。 毎日の継続的なトレ …
アクティビティについて【 飲み込み 】
マイオブレースでご通院中の皆様へ。 いつもご通院いただき、ありがとうございます。 【飲み込み】のグループのトレーニングメニューです。 歯並びを良くするために飲み込みの方法を習得していくことは、矯正治療後に後戻りしないようにするためにとても大切なことです。 毎日トレーニングしていくことで改善していきま …
アクティビティについて【 舌 】
マイオブレースでご通院中の皆様へ。 いつもご通院いただき、ありがとうございます。 【舌】のグループのトレーニングメニューです。 大人になっても鼻呼吸を維持して、歯並びをきれいに保つためには舌の筋肉を鍛えて、舌上あごにつけていることがとても大切です。 毎日のトレーニ …
アクティビティについて【 呼吸 】
マイオブレースでご通院中の皆様へ。 いつもご通院いただき、ありがとうございます。 毎日2回行うトレーニング(アクテビティ)についてとなります。 トレーニングの“やり方が正しいか” “身についているか”を来院時やZoom筋機能トレーニング(アクテビティ)の際にエデュケーターが毎回チェックしていますが、ご自宅のトレーニングでも皆 …
1歳の赤ちゃんが歯磨きを嫌がる理由と対策・小児歯科がおすすめするケア方法
1歳の赤ちゃんが歯磨きを嫌がる理由と対策|小児歯科がおすすめするケア方法 お子さんの乳歯が生え始めると、「虫歯を防ぎたいけれど、歯磨きを嫌がってどうしてもできない」と悩まれる親御さんが多いのではないでしょうか?1歳の赤ちゃんにとって歯磨きは初めての経験であり、嫌がることも成長過程で自然に出 …