医院ブログ BLOG

Experts in each specialized field cooperate and collaborate.
We will provide you with the best treatment.

医院ブログ一覧

セルフケアについて

セルフケアについて   こんにちは!医療法人社団SED汐入駅前歯科、歯科衛生士の神田です。。 新年度が始まってからあっという間にもう10月ですね。 いよいよ秋めいてまいりましたね。 いかがお過ごしでしょうか。 秋が深まりゆく季節、お体にお気をつけてお過ごしください。     …

詳しく見る

根管治療で多い質問について

  こんにちは、歯科医師の熊谷です。   本日は、 根管治療で多い質問にお答えしていきます。     Q、根管治療ってなんですか? 根管治療は大きく分けて二つあります。 一つは抜髄(歯の中の神経を取り除く治療)です。抜髄をしなければならないケースはいくつかありますが、一番多いの …

詳しく見る

矯正の後戻りについて

こんにちは! SED医療法人社団汐入駅前歯科 カウンセリング担当の湯本です!   矯正の後戻りについて ご説明して参ります。   当院で行っている大人の矯正治療は ・ブラケット矯正(歯にワイヤーを固定する矯正方法) ・インビザライン矯正(コンピューターで作製した理想の歯並びに向かって、少し …

詳しく見る

大事なイベントを控えた方のインビザラインのメリット

こんにちは。 医療法人社団SED汐入駅前歯科、歯科アシスタントの橋口です。 本年も、はや半年が過ぎようとしており、時の早さを感じるこの頃です。 皆さまにおかれましては、実りの多い半年になりましたでしょうか。 梅雨の時期で雨の日が多く憂鬱な気分になってしまいがちですが、 心は晴れやかに過ごしていきたいですね。   …

詳しく見る

子どものメインテナンスについて

こんにちは!        梅雨明けが待ち遠しいこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、 今回は子どもの歯のメインテナンスについてお話したいと思います。 小さいうちから正しい予防ケアを身につけ、お口の健康を守っていくことが、お子様の成長と将来の健康につながります。   毎日歯磨きを頑張っているのにできてしまう虫歯。そ …

詳しく見る

口呼吸が子供たちに与えている危険

口呼吸が子供たちに与えている危険   このブログでは口呼吸が子供たちに与えている悪影響について現在わかっていることをお伝えしていきます。   2021年に発表された大規模な疫学調査¹によれば、日本の子供たちの31%は誰が見ても明らかな口呼吸、つまりお口ぽかん、さらに隠れ口呼吸も含めれば80%もの子供たちが口呼吸をしていると …

詳しく見る

インビザライン矯正が向いている方

こんにちは!   医療法人社団SED 汐入駅前歯科、歯科衛生士の杉田です。 気づけば2022年度も上半期が終わり、暑い夏がジワジワと近づいておりますね。 夏バテには十分気をつけて、体調管理などしっかり行っていきましょう!   さて、今回は 『インビザライン矯正が向いている方』 についてお話をした …

詳しく見る

大人の矯正と子どもの矯正の違い

こんにちは! 医療法人社団SED汐入駅前歯科&smile10デンタルクリニック 歯科衛生士の阿部です。   だんだんと暖かくなってきて過ごしやすくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?   さて、今回は 「大人の矯正と子ども矯正の違い」 についてお話します。   まず矯 …

詳しく見る

口呼吸をしていると子供の知能指数IQが下がるのはなぜか?

こんにちは! 医療法人社団SED、理事長の 山口和巳です。   【口呼吸をしていると子供の知能指数IQが下がるのはなぜか?】 このテーマをみるとちょっとギョッとしますよね? 呼吸と知能指数IQ。 全く関係なさそうだけど、実は呼吸と脳の発育には密接な関係があります。   『口をあいている子供は知能指数I …

詳しく見る

矯正の種類

こんにちは! 医療法人社団SED汐入駅前歯科Smile10デンタルクリニック、歯科衛生士の神田です。 5月に入り、過ごしやすい季節になってきましたが皆さまはいかがお過ごしでしょうか。   今回は 矯正治療の種類について お話します。 皆さまは矯正治療と言えばどういったものを思い浮かべますか? ワイヤー?マウスピース?矯正治療 …

詳しく見る

1345 / 22 ページ6722

CONTACT

アクセス タップで電話する 公式LINEアカウント 24時間ネット予約・お問い合わせ

【診療時間】月~金 10時-13時/14時半-19時 土日 9時-12時/13時半-17時 【休診日】祝日