医院ブログ BLOG

Experts in each specialized field cooperate and collaborate.
We will provide you with the best treatment.

唾液の力

20200713_1.jpg

こんにちは!
医療法人社団SED 汐入駅前歯科、歯科衛生士の松本です。
もう7月ですね。皆様いかがお過ごしですか?
これからさらに暑くなってきますので体調の変化に気を付けて
元気にお過ごし下さい。
今回は「唾液の力」についてです。
20200713_2.jpg
唾液は口の中をうるおすだけでなく、口腔内の細菌の増殖を抑え、
口臭、虫歯、歯周病などさまざまなトラブルから守っています。
唾液は、99.5%が水分でできており、残りの0.05%様々な効果を
もたらす成分でできています。
*唾液のパワー
・自浄作用
歯や歯間に付着した食べかすやプラーク(歯垢)を洗い流す。
・抗菌作用
抗菌作用をもつ成分が口腔内の細菌の増殖を抑える。
・pH緩衝作用
飲食により酸性に傾いた口腔内のpHを中和させ虫歯を防ぐ。
・再石灰化作用
飲食により溶けかかった歯の表面を修復し虫歯を防ぐ。
・消化作用
酵素アミラーゼがデンプンを分解し消化しやすくする。
・粘膜保護、潤滑作用
粘性のあるムチンが粘膜を保護し、発声をスムーズにする。
・溶解、凝集作用
味を感じさせ、噛み砕いたり飲み込んだりしやすい塊にする。
・粘膜修復作用
上皮成長因子と神経成長因子が傷を治す
20200713_3.jpg
唾液は耳下腺(じかせん)、顎下腺(がっかせん)、舌下腺(ぜっかせん)の3つの大唾液腺と、舌や口蓋(こうがい)などの粘膜面に多数存在する小唾液腺から分泌されます。
通常、健康な成人は、1日あたり平均1.0~1.5ℓ(大きなペットボトル1本くらい)もの唾液を分泌しています。
唾液の分泌は、一般的に夜になると減少します。
この時、唾液の作用とその機能も低下する為、口腔内の細菌は増殖します。
その為、夜寝る前と朝起きてすぐのケアは特に重要になります。
20200713_4.jpg
*唾液が減ると
唾液の分泌量が減ると、口の中が乾燥し、食べ物が飲み込みづらくなる、口の中がネバネバする、口臭がきつくなる、話しにくくなるなどの不快感が慢性的に続く事があります。
唾液の分泌不足によって、唾液が本来果たしている作用が働かず、虫歯になりやすくなる、歯周病が進行しやすくなる、カビが生える、口内炎ができやすくなる、入れ歯が痛くなったり、取れやすくなる、口臭が強くなる場合もあります。
*どうして唾液が減るの?
以下の要因が、唾液の分泌量の減少を引き起こすと考えられています。
・加齢 ・薬の副作用 ・ストレス ・糖尿病 ・不規則な生活
・放射線治療 ・喫煙 ・シェーグレン症候群 ・口呼吸 ・口腔乾燥症
などがあります。
*唾液を沢山出すためには
・よく噛んで食べる
噛む事により、唾液の分泌量が増えます。ひと口は少なめにして、意識して30回以上噛んでみましょう。
・水を飲む
唾液の分泌を促進し、効率の良い唾液の原料となります。
・ガムを噛む
キシリトールガムやブレスコントロールガムのように硬いガムを噛むと唾液腺が刺激され、唾液の分泌量を促進します。
・保湿剤による保湿改善
液状、ジェル状の物があります。使用する事により、保湿成分の働きで口腔内の潤いを補います。
・訓練で唾液腺を刺激する
舌の運動や口のまわりの運動で唾液腺を刺激します。
20200713_5.jpg
20200713_6.jpg
普段は意識する事はありませんが、唾液が減る事により様々な問題が出てきます。
そこで食べ物をしっかり噛み、唾液を出しやすくするマッサージなどをして、唾液がしっかり出るようにし、健康な生活をおくるようにしましょう。
分からない事がありましたらご相談下さい。

CONTACT

アクセス タップで電話する 公式LINEアカウント 24時間ネット予約・お問い合わせ

【診療時間】月~金 10時-13時/14時半-19時 土日 9時-12時/13時半-17時 【休診日】祝日