医院ブログ一覧
歯周病と全身疾患について
こんにちは。 汐入駅前歯科、歯科衛生士の市川です。 春も終わりに近づき段々暖かくなってきましたね。 さて今回のテーマは「歯周病と全身疾患」についてお話し していきます。 皆さんは歯周病が全身疾患に関わっている事をご存知ですか? 歯周病はお口の中だけでなく全身の健康を脅かす病気です。 ではどういった病気と関わりがあるかその内容についてお話ししていきましょう。 …
コンポジットレジン修復について
こんにちは! みなさん、こんにちは。汐入駅前歯科の中山です。 六月に入り、湿度の高い日が増えてくる季節ですね。 食べ物も傷みやすくなるので気をつけていきたいところです。湿度が高いと、昔に捻挫した足首が疼くことがあるので、正直早く通り過ぎてもらいたい季節でもあります。 今回は、コンポジットレジン修復についてお話ししたいと思います。 コン …
訪問診療について
こんにちは! 汐入駅前歯科、歯科衛生士の松本です。 GWどこか行かれましたか? 私は家でのんびりと録画した番組を見て過ごしました。 季節の変わり目は風邪を引きやすいので 体調に気を付けてお過ごし下さい。 今回は、「訪問診療について」です。 ▽往診と訪問診療どう違う? 往診と訪問診療はどちらもお医者さんが患者さんの所に来てくれるものなので、一見同じに見えます …
定期検診の大切さ
こんにちは! 汐入駅前歯科、歯科衛生士の神田です。 気温も上がり過ごしやすい季節になってきましたがいかがお過ごしですか? さて今回は定期検診の大切さについてお話ししようと思います。 定期検診はメインテナンスとも言います。 メインテナンスは、健康な歯と口腔の状態を守り維持するための健康管理です。 歯石やプラークをとって終わりではないのです! メイ …
SRP(スケーリング・ルートプレーニング)
こんにちは!汐入駅前歯科 歯科衛生士の広瀬です。 新年度に入り、お忙しい日々かと思いますがいかがお過ごしでしょうか? さて、今回のテーマは「SRP(スケーリング・ルートプレーニング)」です。 みなさん歯科医院で「歯石取り」をしたことがありますか? SRPとはSC(スケーリング)とRP(ルートプレーニング)のことを言い、歯周病治療のひとつで、最初に行われ …
歯ブラシの当て方について
こんにちは! 汐入駅前歯科衛生士 西舘です。 桃の花が目に鮮やかな頃となりました。 いかかお過ごしでしょうか。 今回は歯ブラシの当て方についてお話させて頂きます。 皆さん!!普段どんな感じで歯ブラシ当てていますか? 歯ブラシの当て方次第で将来何本歯を残せるか、決まります!!!! ☆適切な歯ブラシの選び方 ・毛先はストレートで大体3~4列くらいの物。 ・ …
保険の補綴物と自費の補綴物の違い
こんにちは。 汐入駅前歯科常勤歯科医師の熊谷です。 新年度が始まりました。新しい環境で活動されている方々も多いのではないでしょうか。 私たちも新年度が始まり、より一層、皆様のお口のケア、治療、情報提供していきたいと思います。 さて、今回のテーマは保険の補綴物と自費の補綴物です。補綴物とは、虫歯の治療や根の治療が終わった後に詰めたり被せたりするもののことを指 …